Skip to main content

Posts

さくぶん3:二十ねんごのわたし

二十年はながい時かんです。その二十年の中で、いろいろなことがあります。たとえば、わたしのうちはどんなところですか。しずかないえですか、にじやかなマンションですか。とちらもいいです。 二十年後のわたしのしごとはおもしろいです。すこしむずかしいですが、たのしいです。会社員のせいかつはたぶんあまりたのしくありませんから、しごとは医者です。そしてそのしごとはたくさんお金がありますね。まいにちわたしはいそがしいです。せいかつのことがいろいろありますから、わたしはつかれます。
Recent posts

これまでのせいかつ

だいがくせいのせいかつはおもしろいですよ。 まいにちはとてもいそがしいです。いろいろなクラスがあります。そしてたくさんしゅくだいがあります。そのクラスはむずかしいですが、おもしろいです。 コロンビアだいがくのそとにニューヨークがあります。しゅうまつにともだちといっしょにいきます。たしいですよ。そのところはおおきなまちです。たかいたてものやながいこうえんやたくさんのレストランなどがあります。まずいにおいがありますから、あまりきれいじゃありません。でも、ニューヨークはとてもおもしろいところです。

わたしのスケジュール

げつようびからもくようびまではちじごろにおきます。それからがっこうへいきます。クラスはさんじよんじゅうごふんにおわります。きんようびからにちようびまでじゅうじにおきます。スポーツとべんきょうをします。

A Post in English

Hello, everyone. Yes, all four of you. There is the question of why I decided to study this language, which I will answer in accordance with my assignment. Primarily, I decided to study Japanese because it seemed fun. While it would be nice to have a profound and deeply personal reason to study the language, the truth of the matter is that I could have also chosen to take classes on German or furthered my knowledge of Chinese if I were simply concerned about the utility of the language. Really, Japanese was appealing because it just seemed interesting—the grammatical structure is completely unlike anything I'd seen before in my studies, and the culture and history of the nation intriguing for a host of other reasons. Of course, there are a few additional motives behind this decision: my decidedly incomplete knowledge of the Chinese language egged me towards studying it and similar languages (even though it and Japanese aren't technically "genealogically related...

さくぶん1

はじめまして。 わたしはナサニエル・ワンです。じゅうはっさいです。アメリカのニューヨークからきました。ははとちちはちゅうごくからきました。でも、わたしたち (we) はちゅうごくじんじゃありません。アメリカじんです。よろしくおねがいします。